からだのこと、こころのこと、レッスンのこと。
実体験や最新情報をとおして、ボディケアワーカーのRAMUが思いのままを綴ります。
「Love yourself」とは「まず自分を好きになることが大切」というステキな思いを表すことば。
今の自分のありのままを知り、受け入れることからhappyは始まります♪

ページ

2014年1月21日火曜日

Aーヨガ 特別レッスンのお知らせ


私の所属するヨガ団体の先輩ミカさんが浜松で特別レッスンをしてくださいます。
アスレチックトレーナー(ATC)として活躍中のミカさんは、今年の冬季オリンピック出場を決めた女子アイスホッケー日本代表の専属トレーナーを務めています。
私もミカさんの言葉にたくさん救われてきました。
こんなヘッポコな私の身体も「きっと変わる!まだまだやれる!」と
自分の可能性に期待できるようになれたのは、Aヨガと出逢えたおかげです。

みなさんもぜひ一度Aヨガを体験してみてください。
自分が、自分の体がもっと愛おしくなりますよ。
そしてレッスンの後は、すっきり笑顔の自分に出逢えるはず!


ミカさんのブログより ↓
。。……………。。…………………。。………………。。……………

一般の方も、アスリートも、インストラクターさんも、
どなたでも大歓迎のA-yogaレッスンを開催します!

【A-yogaレッスン in 浜松】
自分の身体の声に耳を傾けること。
それは今の自分の状態や今までの生き方を知る大切な方法です。

そして聞こえた声にA-yogaを通して正しく向き合えば、身体の持つ力を最大限に引き出していくことが出来ると信じています。
私達の身体を作る、60兆個の細胞が元気に動き、一日でも長く、快適に‘動き続けられる’身体を目指していきませんか?



日時:2月16日(日)10:00-12:00 

場所:深谷スポーツクラブ浜松(浜松市中区和合町)   http://www.sportsclub-hamamatsu.com

定員
:20名

参加費:¥3,500 
    ※当日、現金にてご用意下さい。

申込:mikanagataatc@yahoo.co.jpまで。
ご希望の会場と連絡先をお知らせ下さい。



2014年1月18日土曜日

心とからだをゆだねる

ちょっと疲れているとき、元気が出ないときはどうしていますか!?

無理矢理自分を奮い立たせちゃうって

そんな時ばかりでしょうか?

でも時には

思いっきりからだをゆだねてみて

支えられている安心感に包まれてみて

無理をしていた自分を認めてあげて

無理をしないことも知りましょう

自分にやさしく

只々からだの声を聴いてあげるのです



少しずつ

元気が回復してくれるはずだから









2014年1月15日水曜日

ネティ

年末から私の周りでもインフルエンザの声が聞かれるようになりました。
みなさんやご家族は大丈夫ですか!?

私はテッシュで鼻をかむ行為がどうも苦手なので、鼻のつまりにはちょっと敏感。
鼻が詰まる前にできるだけ防ぎたいし、たとえ詰まってもかみたくない。
そして、もちろん風邪もひきたくないのでその予防策として、
ネティポットを使った鼻洗浄(鼻うがい)を習慣にしています。


左右の鼻の穴から交互に塩水を流して汚れを排出させます。
ティースプーン1杯の塩を体温に近い温度の水(湯)に溶かすと全くツーンとしません。
でも昨年末のセミナー時にプラーナーヤーマのティーチャーから、
「あえて温度を下げたり塩分濃度に変化をつけるといい」とご指導いただいたので
最近はかなり適当さが増してしまいました。笑

そして、ゴム製の管(カテーテル)を鼻の穴から通す洗浄方法もあります。
(見た目によくありませんが)


鼻腔内を洗浄する、という目的だけでなく、粘膜を刺激して過敏な反応を抑える効果や
嗅神経から脳の活性化を図ったり、メンタルブロックを外すという効果もあるそうです。

管を通していくと、奥はこんなふうに繋がっているんだな!
という感覚が面白かったりするんですよ。
今年も病気知らずで過ごしたいと思います!

2014年1月12日日曜日

スタートの一週間

お正月休みから一週間経ちました。
担当の講座のレッスンも各スタジオでスタートしました。
先ずは全ての講座が継続開催できたことに感謝いたします。






「カラダがむくんでいる」
「足がつる」
冬になるとそういった声は増えますね。
まあまあそれはいいとして、そんな自分の症状に対して
「心臓病か?腎臓病か?わし、死にゃせんか!?」と
これはNHKなのか、たけちゃんの番組なのか、様々ある情報番組のおかげで
みなさんやたらと自分を重症患者にしてしまうのです。

血流不足になれば、筋肉は痙攣します。
静脈の働きが不十分ならばむくみもします。
寒い冬ならば余計に、冷えるし、縮こまるし
そして加えて、動きたくないから動かない

重症患者になる前に、ただ自分が
「からだを動かしていないだけかも」
「ちゃんと動かせてないのかも」と思ってくれたらいいな。


2014年1月7日火曜日

お知らせ

誠に申し訳ありません。
都合により、今夜のヨガサークルの活動は急遽お休みいたします。
何卒よろしくお願いいたします!


スマイル講座が始まりました。

磐田市福田で開催のスマイル講座全10回が始まりました。

今回は再受講の方ばかりなので、どこまで深められるかが私の課題です。

がんばります。


そして少し残念なお話もお聴きしました。
腰の調子が思わしくなく整形外科へかかったところ、腰椎脊柱管狭窄症と診断をされたご婦人。
ドクターから「ヨガもプールもダメダメ!まあ自転車ならいいけどね」との説明。
運動療法を否定、とにかく痛み止めの薬でちらす、という治療方法のようなのです。

それを聴いて残念でなりません。
体を動かすことで多少の痛みも感じるかもしれませんが、自ら脳を働かせて動かさなければ何も学習がありません。
動くことをやめたら運動機能は低下するばかりです。
楽しく健康な自分でいるために何が必要で、何が大切か!
私の伝え方がまだまだ、まだまだ未熟なんだと反省ばかり。
もっともっと勉強します。


2014年1月1日水曜日

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
2014年浜松の元旦はとっても暖かくすごしやすい朝でした。
家族と新年の挨拶を交わし雑煮をいただいたら、昨年の同じく滝沢展望台へGO!!

どんより曇り空。
でもその隙間から僅かながら太陽らしきものが…


すかさず、私と私に関わる全てのみなさまの健康と幸せを祈り、合掌!

そして、崖の上で深呼吸をしながら今年一発目の朝ヨガ





今夜は新月ですね。
元旦と新月が一緒になるなんて、今年の目標を今日誓わずして何時しましょうや!
今年も既にやりたいことがいっぱいです。
いっぱいあり過ぎて、またまた花嫁修業がお座なりになりそうですが、^^;
昨年以上にやりたいことをやり、食べたいものを食べ、逢いたい人に逢いに行くぞー!
自由に息をして自由に生きたいと思います。
こんな私ですが、今年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします!